【離婚時のプロフィール】
- 妻:20代後半
- 元夫:30代前半
- 離婚までの結婚期間:5年以上10年未満
- 子供:2歳の息子1人
- 離婚種別:協議離婚
- 親権:自分
- 養育費:月に45000円
- 慰謝料:浮気相手から、100万円
家事と子育ては全て私の仕事。夫には女性の影が見え隠れしていた
Q.元夫との出会いから結婚に至るまでの流れを教えてください。
元夫は、幼なじみのような感じでお互いの親同士の知り合いでした。
数年経って大人になってからまた再開して仲良くなりだしました。
お互い初めは友達関係が続いていましたが、だんだんと付き合う形になり、結婚をお互いに考えていくようになりました。
お互いの両親も知り合いだったというのも結婚へ至るのに大きくなっていたと思います。
1年ぐらい付き合いを続けてきて、流れ的に結婚の方に進んでいったように思います。
付き合いだして、1年ぐらいでプロポーズを受けました。
Q.離婚を考え始めた原因は何ですか?
結婚当初はお互いに仕事もありながら協力し合いながらの生活でした。
だんだん今までは知らなかった旦那の性格がわかり始め、かなりの気分屋で口も聞かなくて、テンションの浮き沈みがとても激しくついて行くのがしんどくなってきていました。
数年子供には、恵まれず2人の生活でしたが数年後に子供に恵まれ大変でしたが幸せな日々を過ごしていましたが、子育ての協力は全くなく、帰りは夜中で朝は早朝に出勤。
全て家の事、子育ては私がするようになりました。
そんな毎日が続いていく中で私もだんだん離婚を考え始めていくきっかけになっていきました。
子育てと仕事と家庭の事すべてが限界に近くなってきていたと思います。それでも協力は無かったです。
最終的に離婚を決意したのは、旦那の方から、性格も合わないから別れたいような話がでました。
私の中でもきっと女の人が出来てるのは何となく分かっていました。
旦那がその事を認めるなら離婚したいと強く望んでいました。
旦那と話をしていき、証拠を突きつけると、旦那はようやく認める形になりました。
こんな我慢をするのは私は違うと思ってたので、離婚をしたいと私は強く思ったので、離婚の決意がゆらぐ事は全くなく離婚となりました。
浮気をしたのは夫なのに・・義家族からは私のせいだと責められた
Q.離婚に至るまでの流れを教えてください。
離婚を切り出してから、まず旦那の両親に話をしました。
旦那側の両親は、私にも悪い所があるからこうなるんだと逆に怒られる形になりました。
それからは、もう話すことはなかったです。
そして、私の両親に話をしました。そこで、初めて旦那が私の両親に怒られました。
私も怒られましたが旦那をキツく怒ってくれました。
父親は、きちんとしたいから弁護士を用意するからと旦那にいいました。
それからは、顔を合わすことは無かったです。
そして、知り合いの方に弁護士さんを紹介して頂いて、弁護士さんを通しての離婚の話になってきいました。
弁護士事務所に月に数回通う形になりました。
養育費のことをきちんとしたかったので、弁護士さんにお願いしました。
Q.離婚交渉で最も苦労したことは何ですか?
弁護士さんを通しての話し合いだったので、旦那の方も弁護士さんを入れてきました。
いちばんの苦労は、養育費の事でした。
金額をすごく少なく言ってきていたので、それでは、離婚に応じる事が出来ないというのが何度もありました。
精神的にもほんとうに、キツくてしんどくて毎日暮らしていくのがやっとだったような気がします。
子供もまだ小さいし両親に協力してもらいながら、何度も弁護士事務所に足を運びフラフラになりながら離婚をする為に頑張りました。
子供に、お父さんがいないことを説明するのが辛かった
Q.離婚にあたって不安はありませんでした?
離婚前に不安だった事は生活は、子供と2人でやって行くと決めていましたが、収入面が気になりました。
生活して行くのに、子供に不憫な思いを絶対させたくないと思っていましたので、なにが何でも頑張るしかない。
と思っていましたが、やっぱり不安はありました。生活していくには、必ずお金が必要になります。
なので金銭面がいちばんの不安だったように思います。
後は子供を寂しい思いをさせたくなかったので、仕事も考えていくようにと思っていました。
Q.離婚の中で最も大変だったことは何ですか?
私自身は、そんなに大変では無かった気がします。
子供にお父さんが居ないことを説明する時に辛かったです。
子供に気を使わせてしまうのではないかとずっと不安でした。
それは、今でも変わりはありません。
子供が小さかったので始めは、出張と話してはいましたが。
子供が小学校になる時には、全てを話しました。理解出来ていたかどうかはわかりませんが、話しました。
話す時に子供がストレスなどを感じないように伝えて行くために色々考えながら伝えていきました。
それがいちばん大変だったような気がします。それ以外もあったと思いますが。。。
Q.離婚前にしておいてよかったと思うことはありますか?
離婚前に準備しておいて、良かった事は、住居です。
今のままで旦那だけが出て行く形なら問題はないですけど、子供と自分が出るなら先に大体決めておくべきだと思います。
子供の学校の事もあったりするので、早めにどの辺に住むのか、家賃がどれぐらいかなど先にしておくべきだと思います。
慰謝料や養育費があるなら、弁護士さんにお願いするのがいいと思いました。
早めに相談すれば離婚もスムーズに進むこともあると思います。
時間だけが過ぎて行って離婚までなかなかだと、精神的にもきつくなるので相談するのは、早めがいいとおもいました。
子供との生活が幸せ。素直に成長してくれて今で心強い味方です
Q.最後に離婚してよかったと思いますか?
不安はありましたが、子供との生活がとても楽しく幸せです。
周りの助けもほんとうにありがたかったです。
笑顔で生活できる幸せはほんとうによかったです。
毎日暗くて悩んで旦那の顔色を見ての生活はもううんざりです。
自分が頑張ってたら、子供もよくみてくれています。素直に育ってくれています。
今では強い味方です。
毎日楽しく生活出来ていくことがいちばんの幸せです。
お金とか色々あっても頑張れば大丈夫だと思ってきました。